【花粉対策】マスクの代用品には○○が一番?マスクの代わりになるものを探してきた!!(コロナに負けるな)

どうもこんにちは。ダイソン後藤です。朝から雪がちらつく最悪のコンディションの中、後輩のゆーだいを寒空の下に呼び出しました。

いきなり完全な私事で恐縮なのですが、数日前から人生初の花粉症が発症し、非常に悩んでおります。これまで花粉症に苦しむ友人を見ながら、なんてかわいそうなんだ。きっと前世で何か良くないことをしていたのだろう。なんて思っていたのですが、どうやら僕も前世でなにやらよからぬことをしていたようです。

まぁ発症してしまったものは仕方がありません。症状を緩和する薬やら何やらが開発されているのでうまく付き合っていこうと考えているのですが……

 

マスクがどこにも売ってない!!

すみません。少し取り乱してしまいました。

現在(2020/2/9撮影)新型肺炎コロナウイルスが世界中で猛威を振るっており、その煽りをうけて日本ではドラッグストアやコンビニなどではマスクが買い占められるという事態になっています。

そんな最悪のタイミングで花粉症を発症してしまったため、花粉症対策の基本中の基本、マスクによる予防が全くできないのです。

それはいいんですけど、なんで僕が呼び出されてるんですか。

 

マスクがどこにも売ってない!!

それはわかりましたけど。
マスクが売ってないから、マスクの代用品を探したいんだよね。
なるほど、すべてわかりました。了解です!

 

ゆーだいが了承してくれたところで、今回の企画を説明します。

まずはこの表を見てください。

これは堀場製作所さんが発表しているさまざまな粒子の大きさ、粒径を表したものです。

この表によると、小麦粉の粒径は花粉の粒径よりも小さいということがわかります。

つまり、小麦粉を防ぐことができれば花粉も防ぐことができるのではないか!ということです。

というわけで、この条件を満たすマスクの代わりになりそうなものを探してきて、小麦粉を防ぐことができるか試していきたいと思います。

結果だけを知りたい方は目次から一気に作り方のところへ飛んでください!!

 

マスクの代用品候補

マスクの代用品になりそうなものを、それぞれ3品ずつ、合計6つ用意しました。

  タオル

 

バンダナ

 

コーヒーフィルター

僕が用意したのはタオル、バンダナ、コーヒーフィルターです。コーヒーフィルターはコーヒー豆は通さず、コーヒー自体は通す造りになっているので、呼吸はできつつ小麦粉は通さないということができるのではないかと期待しています。

 

アイマスク

 

眼帯

 

いよかん

 

一方、ゆーだいが選んできたのはこの3つです。アイマスクと眼帯を選んだ理由は、もともと顔の一部を守るために作られたのだから、鼻と口を守ることは可能なはず!だそうです。……理にかなっているのか?最後のいよかんについては意味不明ですがまぁ試してみましょう。

 

マスクの代用品を試してみよう

それでは候補が集まったところで、さっそく試してみましょう。

お互いに小麦粉を投げつけあいます!

 

タオル

まずはタオルを試してみたいと思います。少し目が粗い気もしますが、一番手軽に手に入る素材ではないでしょうか。

圧倒的な不審者感がすごい……!

呼吸は問題ないですか?
全く問題ない!問題なさ過ぎて逆に防げる気もしない。

 

息が普段と変わらないレベルでできることに一抹の不安を感じますが、さっそくいってみましょう。

 

 

全然ダメだった。

もちろんないよりはあった方がいいんだけど、深呼吸をするたびに小麦粉が入ってきます。やはりタオルでは目が粗すぎましたね。

 

アイマスク

次はゆーだいの用意したアイマスクです。なんとなく形状はマスクに似ている気がする。

そもそも名前がアイ”マスク”ですからね。これは今回用意したアイテムの中でも一番自信があります。
というかこれ以外は碌なのなかったよね。

 

お!たしかに見た目は普通のマスクっぽい!!

少し隙間が気になるようだったので、ガムテープで固定します。呼吸は一応問題なくできるようです。

安全のため保護メガネを装着して、いざ検証開始!!

 

 

 

……小麦粉の味がする。

 

なんと一番の有力候補だったアイマスクはまさかの小麦粉貫通。え?投げつける勢いが強い?……検証のためなので仕方ありません。

 

バンダナ

次はバンダナを試してみたいと思います。先ほどのタオルと似たように感じるかもしれませんが、タオルよりは確実に目が細かい!

タオルよりも生地が薄いところは不安要素ですが果たしてどうなるのでしょう。

タオルの時よりも呼吸はちょっとしづらいような気がする!鼻の部分のフィット感もタオル以上!これならいけるかもしれない!!

 

 

先ほどの復讐なのか、二連撃できました。

タオルよりは防げている感覚はありました。やはり息を強く吸うと入ってくるので完全に防げてはいませんが、バンダナをあらかじめ濡らしておくなどの対処をすればより良くなる可能性があるかもしれない!

 

眼帯

ゆーだいの二つ目のアイテムは眼帯。あきらかに面積が足りていないような気がする。

眼帯を口に装着

どう考えてもこれじゃ防げないよね。
眼帯をつけていてわかったんですけど、ガーゼを二重にしてセル板で固定させる眼帯の構造はマスクに似ています!!
それはなんとなくわかるんだけど、そもそも鼻がノーガードだからね。
それについては秘策があるので安心してください!!

 

実はさっきのアイマスクに耳栓も入っていたんですけど、これを使って……

 

鼻呼吸は諦めます!!!

耳栓を鼻に突っ込み、鼻呼吸を完全に捨て去るという捨て身の作戦に出たゆーだい。この格好で外を出歩くのはどっちにしろ絶対に嫌なので全く参考にはなりませんが、一応検証はしてみましょう。

 

ゴホァ!!

 

これは小麦粉を投げつける前からわかっていました。だって口も全然覆い切れていないですから。鼻は完全防備でしたが、口元のガードがゆるゆるだったのが敗因ですね。ただ、眼帯の構造的にはマスクに近そうだったので、もう少し改良を加えればマスクの代わりとなる可能性もあるかもしれません。

 

眼帯もダメでした!

 

コーヒーフィルター

僕が用意した最後のアイテムはコーヒーフィルターです。これまでのアイテムと違って、80枚入り100円と、お手頃価格なので、もしもこれが小麦粉を防ぐことができたらかなり実用的かもしれない!

ミュータントタートルズにこんなのいた気がする

気温4℃の中、半袖シャツ一枚で作業していたため完成度が地獄のように低いですが、コーヒーフィルターを3枚重ねてマスクにしました。今回の検証は、見た目ではなく結果が重要なので、このまま地獄クオリティのコーヒーフィルターマスクで検証してみます。

今までで一番、着け心地や呼吸の感覚はマスクに似ている気がする。

 

鬼の三連撃

どうしても鼻の周りに隙間があるので、そこから少し入ってきますが、フィルター越しには一切入ってきていません。呼吸も問題なく、今までで一番守られている感がありました。

 

いよかん

最後のアイテムはいよかんです。……いよかん?

ニュースでこういう中国人を見かけました。

正直ネタ枠のつもりで買ったんですけど意外とフィット感がすごい。
風邪の時はビタミンCも摂れていいね。
外側で防いで内側で治す、完璧なマスクです。

 

もちろんダメでした。

 

……一旦帰りましょ。
そやね。

 

コーヒーフィルターでマスクを作ってみよう!

さて、ボロボロになりながら検証した結果ですが、今回用意した6つのアイテムの中で最も実用度が高かったのは、コーヒーフィルターでした!

次点で、バンダナと眼帯は改良の余地あり、というところでしょうか。

 

というわけで小麦粉を洗い流してから、コーヒーフィルターを使った簡易マスクを作ってみようと思います。

用意するのは、コーヒーフィルター、輪ゴム、ホッチキスの3つです。これとガムテープなどがあるとなおよし。

 

まずホッチキスで輪ゴムをコーヒーフィルターに取り付けます。

 

二か所くらい留めましょう

 

反対側も同じように

 

安全のため、ホッチキスの芯の部分にガムテープを貼れば

 

完成!

 

着け心地もそんなに悪くない

コーヒーフィルターは、100均にいけば80枚入り100円とかで売っているし、輪ゴムも100均。ホッチキスも芯はかなり安く買えるので、代用品としてはかなり経済的なのではないでしょうか。

 

まとめ

というわけで、今回の検証結果から、花粉を防ぐためのマスクの代用品としてはコーヒーフィルターがそれなりに使えるということがわかりました。

しかし、小麦粉をぶつけ合うという非常に原始的な検証方法によるものなので、確実に花粉を防ぎきれるわけではありません。ただ、効果は間違いなくあります。

また、小麦粉よりもさらに粒径の小さいウイルスを防ぐには適しているかはわかりません。

 

やっぱり専門で作られているマスクは偉大ですね。効果はもちろん、着け心地から見た目まで全く違います。

今回紹介したコーヒーフィルターによる簡易マスクはあくまでも代用品です。本当にマスクを必要としている人たちの手にできる限りマスクが届くように、転売目的の買い占めは絶対にやめてもらいたいな、と再確認しました。

関連記事

  1. 「企画会議でやっぱりナシ。完成してからボツ。」ハルオサンに初書籍化までの経緯を全部聞いてきた。

  2. 築地が築地でなくなるの?移転問題について100人の生の声をあつめてきた

  3. 1,000円だけ渡されて青森に放り出されました。助けてください。

  4. いい水と女を手に入れるたったひとつの方法

  5. 飲食店のような休業補償も受けられず、旅館のようにGo To の恩恵も受けづらい。京都のゲストハウスの苦悩

  6. 最強の日本酒テーマパークが京都にあるって知ってる?伏水酒蔵小路で20種類の日本酒を飲んできた!

  7. かやぶきの里 雪灯廊に行ったら70年に1度の異変が起きていた

  8. 【敵は本能寺にあり】亀山城から本能寺まで実際に歩いてみた。

  9. 【徹底比較】黒潮市場VSとれとれ市場 和歌山観光で行くならどっち?

  10. 【予算3000円】関西最大級のフリマ、万博お祭り広場でオシャレな全身春コーデを揃えた話

  11. 手をかざすと鈴の音がなる?緊急事態宣言が明けた京都の観光地を歩いてみた。

  12. 緊急事態宣言が解除されてもすぐに営業は再開できない?飲食店経営者が語るコロナショックの裏側

  13. 【検証】山手線で山手線ゲームをしてみた件

  14. 大阪のヤンキーに聞くカップルおすすめデートスポット

  15. 缶詰バーって知ってる?300種類以上の缶詰を楽しめるmr.kansoに行ったらワクワクが止まらなかった。