今年のGWは中之島に急げ!美食の祭典FOOD SONIC 2018 in 中之島に行ってきたよ!!

ビール片手に最高の笑顔で失礼します。ロカフレ編集部のダイソン後藤(@dyson_GT_)です。
今日はGWの4/28(土)~5/6(日)の9日間だけ、大阪の中之島で開催される「FOOD SONIC 2018 in 中之島」の初日にやってきました!

FOOD SONICとは、食べログ評価3.5以上の、関西を代表する超人気店が一堂に会するフードフェスティバルで、2015年から始まり今年で4年目となります。
祭典というだけあって、食事だけではなくアーティストによるライブやABCアナウンサーによるステージなど、一日中楽しめるフードエンターテイメントフェスティバルです。

そんなFOOD SONICにGWの初日から行ってきたので、レポートしたいと思います。

 

FOOD SONICにはどうやって行くの?

FOOD SONICの会場には、京阪中之島駅から徒歩3分で到着します。

京阪中之島駅3番出入口から出よう。

 

3番出口を出たら右に歩いて、最初の信号を右に曲がると案内板が見えるのですぐにわかります。
曲がり角にも案内の方が立っているので安心です。

地下鉄四つ橋線の肥後橋駅や、JRや阪神電車の福島駅からでも歩けますが、こちらは10分くらいかかります。

 

駅を出て少し歩くとすぐに到着!

会場に到着したらまずは入場券を購入しましょう。
入場券は前売り券が400円、当日券が500円ですが、ICOKAで購入すると当日でも450円になるのでお得です。
(会場でICOKAのチャージはできません。事前にチャージしていきましょう。)

500円と書いていますが、ICOKAで支払ったので450円でした。

それではさっそくFOOD SONICを楽しんできます!!

※5/1(火)と5/2(水)の平日は、ハッピーデイとして入場無料です。

FOOD SONICのここがすごい!

こういったフードフェスは何度か参加しているのですが、FOOD SONICには初めてやってきました。
FOOD SONICはかなりレベルが高かったです。

ビールが美味いし安い!

FOOD SONICは食べログとSUNTORYが協賛しており、ビールはSUNTORYのプレミアムモルツです。
そして、このビールが美味いんです!!

こういった野外のフェスやビアガーデンなんかだと、雰囲気のおかげでビールは美味しいものの、実は注ぎ方が雑で泡だらけだったり、逆に泡がほとんどないなんてことも多いですよね。
ところがFOOD SONICのビールは本気なんです。
めっちゃ丁寧に入れてくれるし、泡が本当にきめ細かくて、野外とか関係なく美味いんです!

ほんとに美味い!

おまけにビールの値段がなんと400円!!

まじか! 普通の居酒屋でも安いくらいじゃん!!
こういったフードフェスでビール400円というのはまず見ないと思います。
美味くて安いって、最高だな!

そりゃこんな笑顔にもなりますよね。

 

料理が本格的!!

次に料理ですが、食べログで3.5以上の店だけあってどこもお店も一度は名前を聞いたことのある人気店ばかりです。

しかし、いくら人気店でも野外での調理となればそんな本格的な料理は難しいでしょう。

最初に買ってきたのは「利休」の牛タン焼(1,000円)と、「WA鶏BAR」の塩唐揚げ(600円)

もちろん名店の料理だけあって、めちゃめちゃ美味い!
ビールとの相性も最高なので、FOOD SONICに行ったらこの2つは絶対に食べてもらいたい。

昼間×ビール×美味い料理=至高

とは言え、味は一旦置いておいて、「牛タン焼」や「唐揚げ」くらいなら、夏祭りの出店なんかでもよく見かけますよね。

ところがFOOD SONICはそれだけではありません!!

羽根付きの餃子(600円)や小籠包(600円)

 

近江牛を使用したミートパスタ(1000円)

 

本格的な家系ラーメン 味玉トッピング(950円)

   家の近くにあったら間違いなく週2で行く。

と、そんじょそこらの出店じゃまずお目にかかれないような本格的な料理ばかりなんですよね。
他にもラクレットチーズや、トリュフをのせたステーキ肉寿司アワビなど、本当に本格的な料理ばかりで、どれを食べようか悩みます。

本当に悩みます。

めちゃめちゃ悩みます。

胃が6つあればいいのに……

おまけに、ほとんどのお店は5/1(火)までの前半と5/2(水)以降の後半とで入れ替わってしまうので、今しか食べられないお店も多いからますます悩む!!

こんな幸せな悩みはなかなかないので、皆さんもぜひ味わってみてください。

 

FOOD SONICを楽しむためには

ビールは安くて美味いし料理は超本格的だしで、もうフードフェスとして申し分のないFOOD SONICですが、いくつか楽しむための注意点も伝えておきます。

 

熱中症には注意

 

まだ4月ですが、天気予報で暑くなることはわかっていたので半ズボンを引っ張り出してきましたがそれでもめちゃめちゃ暑かったです。

 

おまけに、人気の店舗はそれなりに行列ができるので、15分~20分くらい待つこともあります。
(店を選ばなければ、ほぼ待つことなく購入できます。)

そうなると怖いのが熱中症です。

ビールが安くて美味いのでグイグイ飲んでしまいますが、ビールでは水分補給になっていないので、しっかり水やお茶も飲みましょう。
ソフトドリンクが200円で販売しているので、ぜひ活用してください。

 

食べるだけではもったいない

FOOD SONICは美食の祭典ですが、食べるだけではもったいないです。

アーティストのライブやABCアナウンサーによるトークなども楽しめます。
今日は「ベリーグッドマン」さんのライブがめちゃめちゃ盛り上がってました!

ちなみにFOOD SONIC初日の今日は、テレビ朝日の生中継で、お笑い芸人の千原ジュニアさんや月亭八光さん、ミサイルマンさんが来ており、間近で見ることができした。(生中継中は撮影禁止だったので写真はありません。)

余談ですが、合間に千原ジュニアさんに手を振ったら笑顔で振り返してくれました。めっちゃ感じ良かった!!

 

朝日放送にも寄ってみよう

京阪淀屋橋駅の3番出口を出て右に進み、最初の信号を右に曲がればFOOD SONICの会場ですが、

 

信号を逆側にいくと、朝日放送の本社があります。

ここに行くと、なんと無料でABCフード&スマイルフェスのサンプル品をもらうことができます。

たまたま通りかかった時に発見しました。

 

ちなみに中身はこんな感じ

お菓子にお茶にドレッシング、カップ麺、青汁、カラオケの優待券など、統一感はあまりありませんが、普通に嬉しい。
数に限りがあるそうなので、お早めにどうぞ!

 

トイレが気になる人は事前に済ませておく

FOOD SONICの会場は建物がないので、トイレは簡易なものです。

 

キレイな仮設トイレという感じでしょうか。

手洗い場はこんな感じ

個人的には、小に関しては全く問題なし。大はできないことはないけど、できれば避けたい。という感じでした。

特に気になる方は事前に済ませておいた方が無難でしょう。

 

まとめ

というわけで、初日にお邪魔したFOOD SONICですが、トラブルも一切なく、ビールと料理に関しては大満足だったので、このGWにぜひぜひおすすめします!!

芸能人にも会えたしね!

ただ、暑さ対策だけは十分に気を付けてくださいね!

それでは良いGWをお過ごしください!

 

FOOD SONIC 2018 in 中之島
開催期間:4/28(土)~5/6(日)
営業時間:10:00~18:00(LO 17:30)
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3−96

 

関連記事

  1. 今、韓国旅行は安全なのか。2019年8月11日から韓国の釜山へ行ってきました

  2. 【敵は本能寺にあり】亀山城から本能寺まで実際に歩いてみた。

  3. かやぶきの里 雪灯廊に行ったら70年に1度の異変が起きていた

  4. 琵琶湖一周釣り対決をしていたら、滋賀県が抱える根深い問題に気づいてしまった話 前編

  5. 京都観光は市内だけじゃない!日本三景を同時に2つ楽しめる場所が京都にあったって知ってる?

  6. 大の大人が京都の『太秦映画村』を本気で楽しんできた

  7. 東日本縦断ロカフレ旅 3日目(岩手)

  8. 【まとめ】2017年のロカフレを振り返る

  9. むらむらしてる?京都府で唯一の村。「お茶の京都 みなみやましろ村」には村が詰まっていた。

  10. 緊急事態宣言が解除されてもすぐに営業は再開できない?飲食店経営者が語るコロナショックの裏側

  11. 諦めたことがある全ての人へ。沖縄県の米軍基地を現地取材してきました

  12. 京都の新常識?京都駅前で飲みたいならとりあえず京都タワーサンドでしょ!!

  13. サラダパンの生まれ故郷『まるい食パン専門店はつるやパンの夢やったんです。』地元で65年間愛され続けるパン屋のこだわり

  14. 外来魚問題を知ってもらいたい!琵琶湖でロカフレ釣り大会を開催した結果

  15. くまモンに見つかる度にくまモン化する帰省の旅