動画サービス(huluなど)のデータ通信量を比較してみた!おすすめの設定方法とは

格安SIMを使う時に気になるのが、データ通信量ですよね。

データ通信量によって契約するプランが変わってくるので、どのくらい自分が使っているのかはきちんと把握しておきたい所です。

 

そして中でもデータ通信量を消費してしまうのが『動画視聴』

そこで今回は動画視聴が一体どの程度のデータ通信量を消費するのか調べてみました。

 

今回調べたのは人気の動画サイトである、YouTube、ニコニコ動画、Hulu、NETFLIXの4つです。

スマホで動画を見る機会が多いという方はぜひ参考にしてください。

 

いや、私は動画なんて見ないよ!?って方は下記の記事にて他のサービス(メールやアプリダウンロード)のデータ通信量をチェックしましょう。

 

人気動画が山ほど楽しめる世界一の動画サービスYouTubeは画質の設定が6段階に分かれています。

  • 144p → 約120MB
  • 240p → 約180MB
  • 360p → 約240MB
  • 480p → 約420MB
  • 720p → 約720MB
  • 1080p → 約1260MB

上記の6段階です。

それぞれの画質で60分(1時間)動画を視聴した時のデータ通信量は以上です。最大の1080pになると、最小144pの約10倍にもなります。これは注意が必要ですね。

 

YouTubeは細かく画質の設定が分かれているので、自分の見やすい画質とデータ通信量を考えながら選ぶ事が出来ます。そしてスマホで見る場合のおすすめは480pです。

画質も悪くなくデータ通信量もそれほど高くないのでストレスなく視聴できるはずです。

 

また設定の中に「Wi-Fiの時のみHD再生」というものがあります。

これはWi-Fiの接続している時は高画質で再生されるけれど、4G/LTE接続の時には自動的に低画質で再生されるというものです。なので毎回画質の設定をし直す必要がありません。

毎回の設定が面倒だ!という方や設定変更を忘れてしまいそう、という方は、ぜひこちらの設定を試してみて下さい。

 

ニコニコ動画のデータ通信量は?

ニコニコ動画は生放送も楽しめる動画サイトとして人気です。コメントもその場で反映されるなど、視聴者にとっては楽しいことだらけ。イベントも盛んに行われる超人気動画サービスです。

そんなニコニコ動画のデータ通信量を60分(1時間)動画再生したとして調べてみました。

  • 低画質 → 約164MB
  • 高画質 → 約350MB

人気の生放送は低画質で設定されていますが、だいたい164MBのデータ通信量です。また、会員登録していない、一般会員の方は画質の設定が出来ず、低画質でしか見ることが出来ません。

 

huluのデータ通信量は?

人気の映画やドラマはもちろん、アニメも楽しめる動画サイトhulu。月額も1000円ほどでたくさんの動画が見放題ということで、映画好きに人気のサイトです。

また、パソコンやスマホはもちろん、テレビなどの様々なデバイスで楽しめるのも人気の1つとなっています。しかし映画をスマホで見るとなると、約2時間見続けることになりますよね。

 

やはり気になるのがデータ通信量ですが、huluで60分(1時間)動画を見た時のデータ通信量が下記です。

  • 中画質 → 約172MB
  • 高画質 → 約255MB

huluの画質設定は中画質と高画質の2種類で、スマホでは画質の切り替えを毎回行う必要があります動画の始まりは高画質で再生されるので、切り替えを忘れないように注意しましょうね。

 

NETFLIXのデータ通信量は?

2015年9月から日本でのサービスを開始した、オリジナル作品が満載のNETFLIX。サービス開始直後からとても人気がありますよね。

プラン内容は、ベーシック(月額650円)、スタンダード(月額950円)、プレミアム(月額1450円)の3つから選ぶ事ができ、何といっても海外ドラマの豊富さが特徴です。

 

海外ドラマって日本ドラマの何倍も長い上に面白すぎるんですよね。(私のおすすめはプリズンブレイクです!)でも、ここでもやっぱりデータ通信量が気になります。

せっかくドラマを楽しんでいたのに、通信速度制限が掛かってしまい、サクサク動画を見られないなんて事になれば、イライラが止まりませんよね。

 

NETFLIXの60分(1時間)のおおよそのデータ通信量を把握しておくことで、そのイライラも回避することが出来ます。要チェックですよ。

  • 中画質 → 700MB
  • 高画質HD → 3GB
  • 高画質UHD → 7GB

NETFLIXの画質は4つあります。低画質のベーシック、中画質のスタンダード、高画質のベスト(HD、UHD)の4つから好きな画質を選ぶ事ができるのです。

管理画面にログインし、『アカウント』 → 『お客様のプロフィール』 → 『再生設定』から行う事ができるので、気になる方は一度お試しください。

 

まとめ:データ通信量が少なくても大丈夫

映画や海外ドラマ好きの方はこのような動画サイトをたくさん活用したいはず。

今回ご紹介したデータ通信量を目安にしていただき、契約プランや画質などを上手く設定してみてください。

 

ちなみに、画質の設定もWi-Fi環境なら高画質、4G/LTE環境なら中画質か低画質で見るようにするとデータ通信量を抑えることが出来ますよ。

 

10/23追記:大容量のデータ通信量はどうですか?

各動画サービスの消費データ通信量を比較したこの記事ですが、正直、動画を見たいならポケットWi-Fiなどでネット環境を整えるか、スマホの契約データ通信量を増やす方が賢いです。

自分で書いた記事を否定するようですが、設定の変更程度では気休めにしかならず、最終困った時の一手というくらいに思ってもらえればと思うんですね。

 

格安SIMは決してスマホだけのものではなく、タブレットやモバイルルーターにも利用できます。

なので、パソコンなどの他の端末機器もお使いの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

そして端末はスマホのみだけど動画などをしょっちゅう見るよ!っという方は、やはり大容量のデータ通信量をおすすめします。

 

今現在、大手キャリアを使っているなら、例え大容量プランで契約したとしても全然格安SIMの方が安いです。これは絶対!

また「そこまでは動画を見ないんだ・・」って方は、mineoという格安SIMにしてみてはいかがでしょうか?私は(というか当サイトおすすめNO.1)強く推しています。

 

mineoはフリータンクと呼ばれるデータ通信量を貯めて使えるシステムがあったり、パケットシェアなるものがあったりと、本来契約しているデータ通信量以上にデータ量を利用できちゃいます

 

詳しくは、こちらの公式サイトを読んでみてください。

それか「お問い合わせ」にてお尋ねください。お待ちしております。では!

関連記事

  1. 歯科専売ハミガキ「メルサージュヒスケア」を紹介!歯の着色汚れや知覚過敏で悩んでいる人へおすすめしたい

  2. 【2020年最新版】ミールキットが魅力のおすすめ食材宅配10選!各サービスの特徴や送料など事細かく解説

  3. SIMフリーのiPhone7を、Y!mobileのSIMカードで使ってみたのでレビュー

  4. Fire HD 10使用レビュー!Amazonの最強コスパタブレットは動画再生に最適

  5. エルベシャプリエ 707GP 舟型トートバッグMを徹底レビュー!通勤や旅行など、あらゆるシーンで大活躍です

  6. 楽天経済圏とは!生活費を払うだけでお金が貯まるその実態を解説

  7. 【工具手ほどき帳】ドライバーでねじが緩められない時、試してみたい3つの方法

  8. 固定費を下げるために私がしている4つのこと!ポイントは優先順位

  9. お金が貯まらない人がやめるべき11の習慣をご紹介!お金が貯まらない人の特徴とは

  10. 【歯の白さはマナー】日本では買えない市販のホワイトニング剤を紹介してみる

  11. 女性の一人暮らし!リアルな節約術を5つ紹介します

  12. おうち時間の救世主「楽天TV」で宝塚歌劇団を鑑賞してみた!どこにも行けない時こそ、お家で芸術鑑賞を

  13. 【2020年最新版】生活に役立つ無印良品の便利グッズ19選!独断で決定しました

  14. 月の食費を1万円に抑える!一人暮らし女性の節約自炊の心得を教えます

  15. 【コスパ抜群】3000円以内で出来る最大限の贅沢を紹介しよう