歯科専売ハミガキ「メルサージュヒスケア」を紹介!歯の着色汚れや知覚過敏で悩んでいる人へおすすめしたい

みなさん、こんにちは。ハミガキオタクのきじ田とらみと申します。

今日は私が愛用しているハミガキ「メルサージュヒスケア」についてご紹介します!

 

「メルサージュヒスケア」は、こんな方におすすめのハミガキです。

  •  知覚過敏気になる
  •  歯の着色汚れが気になる
  •  市販のハミガキのスッとした味が苦手
  •  しっかり虫歯や歯周病を予防したい

PR案件ではなくて、本当に心から愛用していて知ってもらいたいと思っている商品です。

(垢抜けない感じの写真でごめんなさい)

 

ハミガキオタク視点で暑苦しくレビューさせていただきます!

是非、最後までご覧いただけると嬉しいです! 

Amazonでお得にチェック

 

歯科医院が愛用する、確立されたブランド「メルサージュ」

まず、馴染みのない製品だと、不安になられる方もいらっしゃると思うので、ブランドについて簡単に説明させていただきます。

商品名にもある「メルサージュ」というのは、ブランド名です。

 

あまり一般的ではありませんが、歯科でクリーニングをしてもらう際に使用されている歯磨剤やブラシなども取り扱っている、歯科業界の中ではかなり名の通ったブランドです。

創立約100年の歴史ある歯科材料メーカー「松風」が企画、販売している歯科専売品です。

 

「ヒスケア」とは知覚過敏をケアするという意味です。

かくいう私も、行きつけの歯科医院の歯科衛生士さんにおすすめしていただいて、試供品とパンフレットをいただいて初めて知りました。プロの口から聞くといっそう説得力がありましたし、実際に自分が使ってみて本当によかったので、心からおすすめさせていただきます。

 

知覚過敏がある人に特におすすめしたい3つの理由

市販にも知覚過敏向けのハミガキは多く出回っていますが、この「メルサージュヒスケア」を愛用している理由は3つあります。

 

知覚過敏に有効な成分が2種類配合

1つめは、知覚過敏に有効な成分が2種類入っていることです。

 

歯の神経の痛みの伝達をブロックする「硝酸カリウム」と、刺激をブロックする「乳酸アルミニウム」を含んでいます。

他の製品は、有効成分が一種類であることが多く、より高い効果が見込めます。

 

泡立ちにくい

2つめは、泡立ちにくいことです。

実は、知覚過敏向けのハミガキは、正しく使用しなければ十分に効果を発揮することは難しいのです。

 

重要なのは、できるだけ口腔内に有効成分を残すこと。ハミガキ中の吐き出しや、うがいはせっかくの有効成分を流してしまう行為です。

ハミガキ中、何度も吐き出しながらされている方も多いのではないでしょうか。

 

市販のハミガキは泡立ちやすいように、発泡剤が多く含まれています。発泡剤が多く含まれていると、口の中が唾液とハミガキですぐにいっぱいになってしまいます。

不快感があると、しっかりうがいをしたくなってしまいますが、その分有効成分も洗い流すことになってしまうのです。

 

「メルサージュヒスケア」は泡立ちにくい設計になっているので、うがいの回数も少なく、出来るだけ口腔内に有効成分を残しやすくなっています。 

 

美味しい

3つ目は美味しいことです。

知覚過敏用のハミガキは、市販の物だと特に独特の苦味があることが多いです。(私調べ)

 

不快感があると、長時間ハミガキすることが難しかったり、しっかりうがいをしてしまいやすいデメリットがあります。

 

「メルサージュヒスケア」は、私が行きつけの歯科医院の歯科衛生士さんから「歯科衛生士歴7年の私が出会ったハミガキの中で、一番美味しいです!」と言われるほど、親しみやすい味です。(もちろん個人差があると思いますが…)

「ソフトミント味」と「グレープフルーツ味」の二種類があり、優しい甘さと爽やかな後味で楽しくハミガキできます。一緒に使用している夫は「昔使ってた子供用の美味しいハミガキの味に似ている」と言っていました。

 

以上の3点から、知覚過敏にとてもおすすめのアイテムです。

もちろん、知覚過敏以外にも、いいところが沢山あります。次の章で紹介していきますね!

 

「歯が白くなった」と褒められた!着色汚れに有効な成分を配合

「メルサージュヒスケア」を愛用するようになってから、約1年弱、身内から歯が白くなったと言われることが増えました。(なかなかマスクを外す機会が少ないのは残念ではありますが)

また、ハミガキ後は歯の表面のざらざらが軽減して、歯を舌で触るとツルツルしていてとても気持ちがいいです。Twitterやネットショッピングのレビューを読んでも、そう感じている人が多い様です。

 

どうして綺麗になるのかといえば、タバコのヤニなどを落とす、「ポリエチレングリコール400」や、黄ばみ•くすみを除去する「セリカ&結晶セルロース」が配合されているからです。(難しいことはよくわからないので、気になる方は調べてみてくださいね)

歯の表面を漂白する「ホワイトニング」ほどの効果はありませんが、よく紅茶やコーヒーを飲まれたり、タバコを吸われたりして、歯の着色汚れが気になる人にはとてもおすすめのアイテムです。

 

虫歯や歯周病ケア成分もしっかり配合

以前の記事で、虫歯予防にはフッ素をしっかりと塗布することが大切だと書きました。

「メルサージュヒスケア」にも、フッ素が日本の薬事法で設定されている上限値に近い「1450μmg」も含まれています。

そして、歯周病予防にも有効な「β-グリチルレチン酸」もしっかり含有されています。

 

また含まれているだけではなく、前章でも書いたように、「泡立ちにくく」「味がおいしい」ので、しっかりと時間をかけてハミガキができ有効成分を口腔内に残しやすく、より虫歯や歯周病予防に効果的なのです。

 

お口をトータルでケアしたい人にはおすすめ

いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、「メルサージュヒスケア」をおすすめしたいポイントをまとめますね。

  •  知覚過敏気になる
  •  歯の着色汚れが気になる
  •  市販のハミガキのスッとした味が苦手
  •  しっかり虫歯や歯周病を予防したい

知覚過敏が気になる人だけでなく、美観的にも、健康的にも、トータルで口腔ケアをしたい人にはうってつけですね。

ハミガキオタクのレビュー、気になっていただいた方がいらっしゃれば、ご参考にしていただけますと嬉しいです。 

 

(我が家の洗面所。ハミガキオタクに影響されて、夫も少しずつ意識が高まりグッズが増えてきました)

関連記事

  1. 【週1のエステより毎日の腹筋】習慣こそ目標達成(キレイになる)への最短ルート!

  2. 無駄遣いを減らす5つの習慣とちょっとした努力3選!

  3. 【緊急SOS】鼻の毛をぜんぶ抜く大作戦(鼻毛抜きに最適なブラジリアンワックス体験レポ)

  4. 格安SIM乗り換えで浮いたお金(月12000円)を有効活用するべく、グルメの旅をしてきた

  5. エルベシャプリエ 707GP 舟型トートバッグMを徹底レビュー!通勤や旅行など、あらゆるシーンで大活躍です

  6. 心理カウンセラーが常駐している「ココロゴトcafe」に行ってみた!

  7. 格安SIMの特徴ってなに?乗り換えると結局いくら安くなるの?

  8. 【検証】アフリカの美容室で「ヘアメイク全部おまかせ」にしたらどうなるの?

  9. 妊活中の夫婦の温度差!夫が非協力的に感じた3つのストレス

  10. コンビニ大手4社のフランクフルトを食べ比べ比較!海辺で食べたいのはどれ?

  11. 乗り換えてわかった!本音で語る格安SIMのデメリット5つとその対策法

  12. 食材宅配のメリット・デメリット!どれくらい節約になるのかを経験から語る

  13. 簡単!メルカリで週7万円売り上げた私が教える4つの秘訣

  14. ソフトバンクからMNPでラインモバイルに乗換え!その全手順をまとめました

  15. 楽天経済圏とは!生活費を払うだけでお金が貯まるその実態を解説