[京都]座りながらお花見を楽しめる場所3選

今年(2017年)の桜の開花は例年より遅めですね。

ただ開花を待っているのも楽しみの一つ!

 

そこで私やましゅーは開花前に京都で「座って花見ができるところ」を探してきました!(一日原付で走り回って)

はい。開花前ということで綺麗な桜の写真はでてきません。(写真撮るのが下手なだけでしょとか言わない)

 

桜の写真はこれ一枚だけです。

 

円山公園

〒605-0071 京都府京都市東山区円山町

 円山公園ときいてピンときますか?どこかというと八坂神社の隣にあります!

桜の名所としてもとても有名です。そんなところで座れるのか?

場所取りのお兄さんお疲れ様です!

大量のござを持ってきたのかな?

あっちにもこっちにも

 

円山公園の良さ①ござを貸してもらえる

なんと無料でござを貸してもらえます。気をきかせてブルーシートを持ってきた人!あなたは普段から周りの人に気配りができていて良い人だと思います。

しかし、ここ円山公園ではブルーシート使用禁止エリアがあります。持ってきてくれてありがとう。気持ちはみんな受け取ってます!

ただござをひいてもしたがジャリなのでちょっとお尻が痛いかも。

 

円山公園の良さ②屋台がある。

屋台って見てるだけでも楽しいですよね!

みんなでワイワイする中で買ってくると、注目を浴びれるかもよ!

 

円山公園の良さ③雰囲気の良いお店が多い。

ここでお食事するだけでも花見サイコーと思えそう。

 

円山公園の良さ④ゴミ箱がある

自分たちで出したゴミは持ち帰るのがモラルだと思いますが、ここでは親切にゴミ箱があります。甘えすぎないように使いましょう!

シダレザクラは2017年4月4日は3分咲きでした。

 

梅小路公園

〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町56−3

こちらは京都駅から歩いて約20分のところにあります。

梅小路公園の中には京都水族館や京都鉄道博物館があるので花見+αで楽しめそう!

梅小路という名前ですが、桜もあります。

 

梅小路公園の良さ①とっても広い芝生がある

見てください!この広さ!(伝わるかな?)子供たちが100人以上走っても広々しています。

バドミントンとかスポーツもできてピクニックの定番がなんでも叶えてくれる場所です。

 

桜ないじゃん。っと思った人!奥の方を見てください。10本くらいあります。

それだけかよ。っと思った方!他のエリアにもあるので桜の下でももちろん花見ができますのご安心を!

 

梅小路公園の良さ②遊具がある

ここは親子連れにはとても良い場所だと思います。

子供たちは遊具で遊んで、ご両親はこの公園が見えるところでお花見!最高の組み合わせですよね?

 

梅小路公園の良さ③静かな散歩道がある

ここは冒頭の全体マップの下にあるところです。子供たちが遊具や芝生のあるところで遊んでいる中、ここにはたどり着かない様子。

子供には面白くないのかもしれません。その引き換えにそこのご夫婦、カップルの方々には穴場かもしれません。

静かな散歩をどうぞ。たまにSLとすれ違うのでとても大きい音がなります。気をつけてね。

 

梅小路公園の良さ④カフェがある

公園内に梅小路パークカフェがあるのでお昼ご飯を持ってきてない人はこのオシャレなカフェでいかがですか?

 

ちなみに自転車やバイクでもこれますよ!

 

 

嵐山(嵐山東山公園)

〒616-0012 京都府京都市西京区嵐山東海道町 京都府京都市西京区嵐山東海道町

嵐山の有名な渡月橋。

周りはご覧のようにジャリ道で渡月橋を見ながらシートを引いてお花見はできなさそう・・・

しかし下流の方へ15分ほど歩けば

 

嵐山の良さ①河川敷でプライベート花見

河川敷のサイクリングコースの側に嵐山東公園があります。ここにはところどころ桜の木が生えてます(2017年4月4日は3分咲き)

たくさんの桜を見て花見はできませんが、一本の桜を独占しての花見も良くないですか?

近くには砂やコンクリートの公園があるので、サッカー、キャッチボールもできます。(こういう所あまりないのでは?)

少し駅から遠いので荷物を運んだり、ごみの持ち帰りは大変ですが、一番羽を伸ばしてお花見はできるのではないでしょうか。(羽の伸ばしすぎには注意ですが)

 

平安神宮

平安神宮もたくさんの桜がありますが、「座ってお花見」は難しそう。

 

南禅寺

この写真で有名な南禅寺ですが、

平安神宮と一緒で長時間座ってのお花見はできません。

 

近所の公園

お近くの公園でも案外良いところがあるかもしれませんよ?

もちろん近所迷惑にはならないように!

 

まとめ

円山公園

良い点 ・ござが借りれる(荷物が減る)・ゴミ箱がある(荷物が減る)・屋台がある(食料調達できる)・お上品なお店がある

悪い点 ・お尻が痛い・場所取りが必要

 

梅小路公園

良い点 ・芝生がある(場所取りは選ばなければ必要なし)・遊具がある(子供はハッピー)・カフェがある・水族館、鉄道博物館がある

悪い点 ・公園の大きさの割には桜が少ない

 

嵐山

良い点 ・周りにほとんど人がいない・スポーツができる

悪い点 ・桜は一本がぽつぽつしかない・交通手段が大変(荷物が多い)・買い出しができない(遠い)

 

関連記事

  1. 飲食店のような休業補償も受けられず、旅館のようにGo To の恩恵も受けづらい。京都のゲストハウスの苦悩

  2. オモロ川だいすけという路上ギャグ師に一日密着した話

  3. スキー・スノーボード初心者(23)が余呉高原リゾートヤップに行ってみて分かった9のこと

  4. [ダイソン後藤VSやましゅー]ご当地名物早食い対決 in 道の駅 #2道の駅草津

  5. なぜドロドロスープが生まれた!?ラーメン激戦区一乗寺の「極鶏」で聞いてみた

  6. 琵琶湖一周釣り対決をしていたら、滋賀県の抱える根深い問題に気付いてしまった話 後編

  7. 西成区は「やばい」って本当?現役教員と元住民に案内してもらってきた

  8. 3人がお互いを尾行しあったらどうなる?検証してみた。

  9. 失業旅行!会社を辞めちゃった僕が八女茶(やめちゃ)を飲みにいって観光してきた。

  10. 聖地になりそうなとこ巡礼(宮崎県 えびの市)

  11. 旅の終わりに。お詫びと訂正、そして圧倒的感謝……

  12. “非日常”を兼ね備えた京都『一条通』の魅力を紹介!人狼交流会なんてモノも・・・

  13. 西日本一小さい市『向日市』をブラリ!子供の時に味わえなかった良さがそこにあった

  14. 『動物園は僕の夢だから……』アルバイト代に動物をもらっていた少年は今も少年の心のままだった。

  15. 北海道旅行の最終日は苫小牧!?旅行者は訪れないと聞いて行ってきた。