乗り換えてわかった!本音で語る格安SIMのデメリット5つとその対策法

 

怒っている、俺は。

それも、かなりだ。

 

というのも、

  • 「格安SIMめっちゃいいよ〜!」
  • 「まだキャリア使ってるの?クソワロタ」
  • 「格安SIMにしにたらめっちゃお金浮いた!」

そんな耳障りのよい言葉に乗せられ、いざラインモバイルに乗り換えてみたのだが、

 

「聞いてたよりデメリットあるやんけ。どうしてくれんねん」

という状態だからである。

 

しかし、俺には格安SIMの知識はゼロ…。

そこで今回はこの方をお呼びした。

どうも。最近ラインモバイルに乗り換えた、なんちゃって格安SIMラーのマッサーです。

(指の合わせ方のクセが…)今日はよろしくお願いします!

僕でお役に立てるのなら。

 

デメリットその1:手続きがめんどくさい

まずこれ。何が「格安SIMは手続きカンタン!」だよ。普通にめんどくさかったわ。

ちなみにキャリアはどこを使ってたんですか?

ソフトバンクです。

なるほど、ソフトバンクからラインモバイルだとSIMロック解除が必要ですからね。

まあ、それは店舗に行ったら一瞬で終わったんでいんです。問題はその後!

というと?

iPhoneのロック解除パスワードとかAppleIDのパスワードとかイチイチ覚えるのめんどくさいじゃないですか?だから僕覚えてないんですよ。なのにそればっかり要求してきて…。まじでめんどくさかったです。

いや、普通は覚えてますよ。事前にメモしましょう。

(正論)

結論:パスワードは次戦にメモしておく

 

デメリットその2:アプリがめんどい

次はこれ!

アプリとは、どのアプリでしょうか?

僕は10分かけ放題プランにしたんですけど、あれって専用アプリ(=「いつでも電話」)から電話かけないとかけ放題にならないんですよ。

そうですね。

な・の・に!!通常の電話アプリとめっちゃ似てて、「間違って通常電話でかけて通話料が取られる」みたいなことが多々あるんです!

なるほど、一旦画面を見せてもらえますか?

こんな感じです。

なるほど、これでは間違えてしまいますよね。ちょっと位置を変えてみましょう…

シュシュシュ…(フリック音)

どうぞ。

あっ!何これ!これなら絶対間違わないわ!

基本の電話アプリは消せないので、ボックスに移動させて「最小化」&「2タップしないと起動できない状態」にするとよいでしょう。

たしかに!2つのアプリを別々の待ち受け画面に保存しても、「あれ?かけ放題アプリはどっちの画面に保存してたったっけ?」ってなるから、結局手間ですしね。

結論:まとめる

 

デメリットその3:店舗がない

深夜2時撮影なのでちょっとテンションがおかしい

あとはコレでしょう!

まあ、この点は格安SIM全体に言えることですよね。

そうなんですよ!故障したときキャリアだったら修理してくれるし、代替機も用意してくれるのに、格安SIMってそこら辺どうなってるかわからないんですよね。

ラインモバイルであれば新規契約時に申し込むと「端末保証」のオプションがつけられますよ。ラインモバイルでSIMと端末の両方を購入した場合、SIMのみを購入した場合、どちらも格安で修理をしてくれます。

また、その他の相談に関してもカスタマーセンターに電話すれば店舗は必要ありません。

なるほど、その保証って代替機もあるんですか?

代替機も貸出可能です。ただ、これは新規契約のときしか申し込めないので、忘れないように申し込んでおきましょう。

えっ、僕つけてないんですけど…

もし乗り換えた後に端末を購入する場合は、iPhoneだと「AppleCare」という独自の保証サービスがあるので、それに加入しておくよいでしょう。

今度iPhone買い換えるんでAppleCareつけます!Androidにはそういうのないんですか?

Androidは格安SIM会社によって保証プランのアリ・ナシがあるので、自分で調べてみてください。

あと、AppleCareも「端末と同時購入もしくは端末購入後30日以内」でないとつけることができないので気をつけてください。

もっと融通きかせてほしい!

結論:カスタマーセンターとSIM会社独自の保証(もしくはAppleCare)を活用する

 

デメリットその4:遅い

あとはコレ!やっぱり格安SIMって遅いんですよね。

めっちゃ遅くはないんですけど、Youtubeとか高画質だとちょこちょこ止まるし、無料のSNS(コミニュケーションプランの場合のみ、ツイッター、インスタグラム、フェイスブックが使い放題)も動画だと止まることもあるし…。

一応ラインモバイルは格安SIMの中では早い方に分類されるんですけどね。

マジっすか?!何かいい案ないんですか?

う〜ん、なるべく固定回線を使うとかはありますが、どれも付け焼き刃的な対策なので、結局は我慢するしかありません。

我慢

 

デメリットその5:孫

最後はコレでしょ!

……孫(まご)?

まごじゃないですよ、「ソン」ですよ!ソン!孫正義ですよ!

孫さんとの関係性がイマイチよくわからないんですが…

いやね、ソフトバンク=孫正義だったわけじゃないですか。僕自身孫さんに憧れてビジネス始めたってゆうのもありますし。だけどラインモバイルに乗り換えたことによって袂をわかってしまったというか…

(??)

まあ、もうこうなったら買収ですよね!買収!!ソフトバンクを僕が買収!それでももう1回仕事するようになったら最高だよね!!

(????)

結論:買収

 

まとめ

ここまでの紹介したデメリットとその対策をまとめると、

  1. 手続きがめんどくさい
    → パスワードやIDを事前にメモしておく
  2. かけ放題アプリが間違えやすい
    → 基本アプリをボックスに移動させる
  3. 店舗がない・保証が薄い
    → カスタマーセンターの活用、端末保証オプションやAppleCareへの加入
  4. 遅い
    → 我慢

  5. → 買収

となりました!

 

まあ、いくつかデメリットは解決したのでおおむね満足ですかね。

ソフトバンクを買収できるよう、これからも頑張っていきます!

関連記事

  1. 安い外壁塗装で失敗する5つの例と費用相場!大損しない基礎知識

  2. BIGLOBE SIMのエンタメフリーオプションを使ってみたのでレビュー!

  3. お金が貯まらない人がやめるべき11の習慣をご紹介!お金が貯まらない人の特徴とは

  4. Fire HD 10使用レビュー!Amazonの最強コスパタブレットは動画再生に最適

  5. 普段捨てそうな部分(主に野菜)を活用し、節約する方法を3つご紹介

  6. 【2020年最新版】生活に役立つ無印良品の便利グッズ19選!独断で決定しました

  7. 【女子ウケするのは?】大手コンビニ3社のシュークリーム食べ比べて比較してみた

  8. 女性の一人暮らし!リアルな節約術を5つ紹介します

  9. 固定費を下げるために私がしている4つのこと!ポイントは優先順位

  10. ウォーターサーバーって結局安いの?クリクラ契約者のぼくがその魅力を徹底紹介する

  11. 光熱費を最大限下げるためできること15選!コロナ禍の今実践してみては?

  12. 女子の悩みはプロテインを飲めば解決するって本当?プロに聞いてみた!

  13. 【検証】アフリカの美容室で「ヘアメイク全部おまかせ」にしたらどうなるの?

  14. 派遣社員・アルバイト・正社員は何が違うのか!?メリットとデメリットを考えてみる

  15. 部屋がクソ狭いので簡単DIYにて調理台を作った話