私が楽天カードを選んだ理由とぜひ紹介したいポイント!お金(ポイント)がザクザク貯まります

みなさん、こんにちは。新婚OLのきじ田とらみと申します。

みなさんは、どのクレジットカードを使用されていますか?

今日は、私が愛用しているクレジットカード、「楽天カード」をご紹介させていただきます!

どのクレジットカードを使おうか迷われている方、特にこだわりなく使っていらっしゃる方は是非、参考にしていただけると嬉しいです。

 

私が楽天カードを選んだ理由

実は、私が楽天カードを使用し始めたのは、この1年程の間です。

それまでは、特に意識もせず、銀行のキャッシュカードと一体化しているタイプのクレジットカードを使っていました。

 

結婚を目前にして、資産運用を見直していく中で、できるだけお得感がある手段を選びたいと思うようになり、色々と調べている中でお得感が強かった楽天カードを選ぶことにしたのです。

私が楽天カードを選んだ理由は以下の通りです。

  • あらゆるサービスと連携してお得感があること
  • 優遇されている店舗やサービスが多いこと

この観点から、おすすめの理由を紹介していきます!

 

あらゆるサービスと連携することでサービスであること

元々使用していたクレジットカードも銀行と提携していたものでした。

特に意味はなく、一体型カードの方がかさばらないし良いかなと、特にこれといった理由はありませんでした。

 

結婚を控えて、まとまったお金も使う機会も増えますし、感染症予防対策としてできるだけ現金との接触を避けるためにカードを使う機会も増えていたので、できるだけお得感のあるクレジットカードを選びたいという思いが高まっていったのです。

行きつけのお店やよく使うサービスがあれば、そちらと連携したクレジットカードカードがおすすめですが、私の場合は特にありませんでした。

 

そんな時に、見つけたのが楽天カードです。

 

楽天カードは、楽天が提供するサービスを利用するほど、ポイントが貯まりやすくなるという仕組みです。楽天は多岐にわたってサービスを展開しているので、日常生活で利用するサービスやショッピングを楽天に切り替えるだけで、かなりポイントアップをすることができました。

 

私が利用した楽天カードのほかに利用した楽天のサービスは、楽天銀行、楽天証券、楽天市場、楽天トラベルでした。

アカウントを紐づけてサービスを利用する程にポイントがどんどん貯まっていきました。ポイント利用だけで旅行にいったこともあります。

 

楽天市場で買い物をすると、単純に5.5倍のポイントが付与されるようになっていまして、スーパーセールの時なんかは もっとガッツリ貯まります。

楽天市場アプリの画面。通常時からポイントがガッツリ貯まります!

また、年会費も無料なので、実質楽天カードに変更して味わったデメリットは今のところ一つもありません。

私が特におすすめするのは、「楽天銀行」との連携です。

 

楽天銀行は、預けている金額や利用方法に応じてステータスが変更していき、ATM利用料や振込手数料の無料枠が付与されます。

ATM手数料が都度かかってしまうところに煩わしさをおぼえていたので、このシステムは大変魅力的でした。

 

ちなみに私の場合は、200万円以上を預けて、毎月の給料の受け取り口座に設定することで、ATMの引き出し5回、振り込み手数料無料枠5回を得ることができました。

今月は他行振込を1回、ATM2回利用しました。アプリの使いやすさも魅力の一つです

また、口座にお金を預けていることによって、僅かですが、一般的な銀行よりも多く利子がつきます。(0.1%、税引き後0.79%)

ちょっとしたお菓子しか買えませんが、このゼロ金利時代には1円でもノーリスクで手に入るのはありがたいですよね。

 

楽天サービス以外にも提携しているサービスが多い

楽天ポイントが貯まるサービスはたくさんあります。

一覧はこちら:https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/

 

私も普段から使うお店が該当していたので、とても助かっています。もちろんそのお店が独自に持っているポイントカードの方が還元率は高いです。そこまで頻度が高くない場合は、結局一定の額まで貯められなかったり、また貯めていたことを忘れて消失してしまうこともありました。

よく使うお店でポイントが貯まると、知らず知らずの内に溜まっているので、使い損ねてしまうこともありません。クレジットカードにこだわりがない人には、このお得感満載のカードを是非おすすめしたいです!

 

「楽天銀行カード」と「楽天カード」は全くの別物!

先程、楽天銀行を紹介しましたが、実はその楽天銀行カードが設定しているクレジットカード「楽天銀行カード」も存在しています。

「楽天銀行」と「楽天カード」は連携させるとお得感が大きいので、同時に申し込みを進めていたのですが、途中で「楽天銀行カード」の申し込みを斡旋されて、誤って申し込みをしてしまいそうになっていました。

 

どちらも年会費無料なのですが、楽天銀行カードはキャッシュカード機能があるカードで、楽天ポイントは貯めることができません。

よりお得感を求めるのであれば、間違えずに「楽天カード」を申し込んでくださいね。

参考:楽天カードと楽天銀行カードの違いは公式サイトをチェック

 

カードのデザインは変えた方がいい

同時に申し込んで後悔したことは、カードのデザインをできるだけシンプルにしてしまったことです。

汎用的なグレーのカードなので、財布の中にしまうと他の似たようなカードと見分けがつかず、誤って取り出してしまうようになったからです。

(特に、楽天銀行カードとはデフォルトのデザインが酷似しています!)

カードのデザインを選ぶときは、他のカードと混在しないようなデザインを選ぶことをおすすめします。

デザインは、なかなか個性的なものが多いですが、特に抵抗がなければ視認性がいいものをお選びください!

 

お得感がいっぱいの楽天カード

いかがだったでしょうか?

楽天カードのメリットと、申し込む上での注意点を使用者目線でご紹介しました。

他のサービスと連携させることによって、よりお得感が高まるクレジットカードです。

もし、今使用されているカードにこだわりがなければ、是非この機会にご検討されることをおすすめします!

▶︎今だけのかなり
お得な情報とは…

 

関連記事

  1. 世界で最も使われているマウスウォッシュ「リステリン」を徹底レビュー!感染症対策や口臭予防にもおすすめです

  2. VOD徹底比較!Netflix・Hulu・Amazonプライムビデオのどれが一番おすすめなの?

  3. 自分だけのラテアート?Reissue(リシュー)カフェに行ってみた!

  4. おうち時間の救世主「楽天TV」で宝塚歌劇団を鑑賞してみた!どこにも行けない時こそ、お家で芸術鑑賞を

  5. 動画配信サービス「Netflix」の特長とプラン、特典などを徹底解説!初回無料期間が無くなった…?

  6. ソフトバンクからMNPでラインモバイルに乗換え!その全手順をまとめました

  7. ズボラ代表のyuzukaがバレンタインの危機を乗り越える!? プロの料理を自分で作れるシェフィを実践

  8. 抹茶スイーツを食べながら過去のバレンタインを振り返ってみた

  9. 【2020年最新版】生活に役立つ無印良品の便利グッズ19選!独断で決定しました

  10. 【工具手ほどき帳】正しいねじを締め方と順番について!実は決まりがあります

  11. 英会話は通うべき?留学するまでに”必要な準備”を過去の経験からお伝えします

  12. エルベシャプリエ 707GP 舟型トートバッグMを徹底レビュー!通勤や旅行など、あらゆるシーンで大活躍です

  13. 光熱費を最大限下げるためできること15選!コロナ禍の今実践してみては?

  14. 派遣社員・アルバイト・正社員は何が違うのか!?メリットとデメリットを考えてみる

  15. レオパレスに半年間住んで生み出した、狭い部屋最強カスタマイズ!よくある疑問にもお答えします