かに通販によくある『訳あり』って美味しいの?実際に頼んで思うこと

かに通販において、一番始めに決めるべきことは「正規品」を買うか、「訳あり商品」を買うかだと思います。

そんな中で皆さんが一番に疑問に思うことは、果たして訳あり商品の『味』は、正規品と同じなのかという点でしょう。

 

実際、正規品の味と全く異質のものであり、全然美味しくなかったらいくら安くても嫌ですよね。

私の家では、断固として美味しいものを買うようにしています!(断固)

 

では実際のところ『かにの訳あり商品』の味は正規品に劣るのか?

実際に頼んでみた!訳ありのかに

さて、上記画像のように過去、私は何度も訳あり商品を頼んだことがあります。

つまりは、かに通販における訳あり商品の味は、正規品と比べて全く変わらない場合が多いです

 

その訳ありの内容は、ほとんどの場合が少し脚が折れているなどの素人目では到底分からないもの。

少しの傷や品質落ちで店に並べることができない場合が多く、つまりお買い得と判断するのが無難です。(絶対ではない)

 

それ故に、通販で売られているかにの訳あり商品は即行で売り切れる場合が多い!

だから年末に「かにを大量に買いたい!」等と思っているのなら、早めに動いた方がいいですよ。

 

通販によっては味が劣る場合も…。その見分け方とは

ここまで言っておいて何ですが、やはり通販サイトによっては『訳あり』という言葉を建前にボロボロのかにを送りつけてくる販売業者がいます。それには十分に気をつけてください。

そういったところから買うことのないよう、通販選びには慎重にならなくてはなりません。

 

[かに通販業者の見分け方]

  • 口コミがあれば口コミをチェック
  • 訳ありの理由が書かれているか
  • 味は正規品と同じと書かれているか

 

かに通販業者の口コミ

かに通販は最近になって利用する方が急増しました。理由は九州に住んでいる人が北海道などの本場のかにを新鮮で食べれるという、便利な環境が整備されたからです。

そのため、かに販売業者さんもビジネスチャンスということ。どんどん売っていくためサイトを開設し、色々な場所にかにを送ってくれます。

 

つまり最近になってようやく、かに通販の利用者が増え、口コミ数も増えてきました。

ネット上にゴロゴロと口コミが転がっています。

 

その『通販業者名+口コミ』と調べればいっぱい出てきますし、逆に出てこない業者は買わない方が専決と言えますね。

 

訳ありの理由が書かれている

『訳あり』という言葉は何とも抽象的ではありませんか?

どこが訳ありなのかをチェックしないままに買うのは絶対にダメです。まずは、どこまでの訳ありなら許せるのか家族で会議してください。味は?形は?色は?などなど、全てです。

 

かに通販販売業者のほとんどが訳ありだけど味はしっかり美味しいと書かれています。

そういうのが書かれていない場合、味も訳ありなんてことがあるので、ホームページを隈なくチェックしてください。

 

味は正規品と同じと書かれている

ここを注目するのは私に限った話かもしれません。

子どもの数が多い我が家では、年末になると大量のかにを注文します。そんな中、もちろん高級なかにを大量に買うほどの予算はありません。

 

だから数年前から『かに通販の訳あり商品』に目をつけました。

さすがに味が訳ありなのは嫌で、私たち蟹下家では味が正規品と同じかどうかを絶対に確かめることにしています。

 

もしも美味しいかにを食べたいのなら『味は正規品と同じ』と書かれているかを確認してください。

ちなみに私がいつも利用している通販サイト『かに本舗』さんのサイトではしっかり書かれています。

 

まとめ:訳ありは買い!であることが多い

かに通販における訳あり商品が正規品と同じ味、つまり美味しいのかどうか?という最大限の謎を解く鍵が、かに通販販売者のサイトだということはご理解いただけましたでしょうか。

正直、悪い業者がいます。ただ、その確率は10パーセントにも満たないのが事実。(あれ?多い?)もし不安でしたら、私がいつも使っているサイトでお頼みください。

 

格安で大量のかにを手に入れたい場合、訳あり商品の販売時期を逃さないようにしましょうね!

ではでは。

関連記事

  1. 食材宅配のメリット・デメリット!どれくらい節約になるのかを経験から語る

  2. 抹茶スイーツを食べながら過去のバレンタインを振り返ってみた

  3. 普段捨てそうな部分(主に野菜)を活用し、節約する方法を3つご紹介

  4. 通販カニの保存方法って何が適切?保存期間や解凍の仕方も徹底解説!

  5. 【コスパ抜群】3000円以内で出来る最大限の贅沢を紹介しよう

  6. 簡単!メルカリで週7万円売り上げた私が教える4つの秘訣

  7. コロナ禍でもカニは手に入る?カニ通販の現状とお得な買い方・注意点について

  8. 格安SIMじゃない人が格安SIM利用者に聞いてみた

    格安SIMユーザーの生の声を聞いてみた。月々の料金や通信速度の不満について

  9. 格安SIMに乗り換えてはじめた、丁寧な暮らし

  10. 動画サービス(huluなど)のデータ通信量を比較してみた!おすすめの設定方法とは

  11. SIMフリーのiPhone7を、Y!mobileのSIMカードで使ってみたのでレビュー

  12. 楽天経済圏とは!生活費を払うだけでお金が貯まるその実態を解説

  13. 食材宅配サービスの選び方!初心者は5のポイントを押さえて選びましょう

  14. コンビニ大手4社のフランクフルトを食べ比べ比較!海辺で食べたいのはどれ?

  15. ビールに合うコンビニ唐揚げを徹底調査!大手3社で食べ比べ