VOD徹底比較!Netflix・Hulu・Amazonプライムビデオのどれが一番おすすめなの?

動画配信のサブスクリプション(月額定額で利用できるサービス)は、おうち時間の定番となりました。

動画配信のサブスクリプションのなかでも有名で人気の高い、NetflixとHulu、Amazonプライムビデオの3つを比較していきます。これから動画配信のサブスクリプションを始めたいと考えている人や、別のサービスに変更を考えている人は参考にしてみてください。

関連記事:2021年最新版!VOD(動画配信サービス)の徹底比較と歴6年野郎がおすすめVODを紹介

 

各サービスの概要を紹介

まずは、各サービスの概要をご紹介します。

 

Netflix

Netflixは、世界中で利用されている動画配信サービスです。

1997年にCEOであるリード・ヘイスティングスによってアメリカで設立されました。日本では、2015年からサービスが提供されています。現在、世界で約2億人の人々が利用し、日本の利用者も500万人以上です。

日本だけでなく、海外のオリジナル作品を多数視聴できる特長があります。

 

Hulu

Huluは、Netflixと同様にアメリカに本拠地を置く動画配信サービスです。

日本では2011年からサービスが開始し、2014年に日本テレビ傘下の企業が事業を継承しました。そのため、日本テレビのバラエティ番組やドラマ、映画を視聴できるという特長があります。

 

Amazonプライムビデオ

アメリカの大手インターネット通販サイトの「Amazon」が2016年から行っているサービスです。

Amazonが行っている有料会員サービスの「Amazonプライム」に加入することで利用できます。
Amazonプライムは、動画配信だけでなく配送料の無料や音楽配信などのサービスも受けられるところが特長です。

 

各料金プランを比較

つぎは、料金プランの比較をしましょう。

Netflixには、3つのプランがあります。

  • ベーシックプラン 800円
  • スタンダードプラン 1,200円
  • プレミアムプランプラン 1,800円

プランによって変わる価格は500円前後です。画質や同時に視聴できる台数が異なるので、自分に合うプランを選びましょう。

 

Huluは、月額1,026円(税込)と一律です。

ただし、Apple Storeで決済を行うと1,050円(税込)に変わるので注意しましょう。

 

Amazonプライムビデオは、Amazonプライムに加入しなければなりません。月額プランが500円、年間プランが4,900円です。

どちらも税込の価格ですが、年間プランの方が金額面でお得になっています。利用できるサービスの内容は同じです。

 

3つのサービスの料金を比較すると、Amazonプライムビデオが最も安くなっています。

料金プランが選べるNetflixであれば、自分の予算や利用したい人数によって最適なプランが選べるでしょう。

 

視聴できる作品のちがい

加入するサービスによって、視聴できる作品も変わります。

特定のサービスでしか視聴できないオリジナル作品もあるので、サービスを選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

例えば、いま話題沸騰のアニメである「鬼滅の刃」は、3つのどのサービスでも視聴することが可能です。

鬼滅の刃を視聴するために加入を考えている人は、料金の安いAmazonプライムビデオがぴったりでしょう。

 

Netflixは、ドラマや映画のオリジナル作品が多数揃っています。

今年話題になった韓流ドラマ「愛の不時着」や「梨泰院(イテウォン)クラス」が視聴できるのはNetflixだけです。

 

また、人気アイドル嵐のドキュメンタリー作品「ARASHI’s Dairy Voyage」や、元バスケットボールプレイヤーのマイケル・ジョーダンのドキュメンタリー作品「マイケル・ジョーダン ラストダンス」といったドキュメンタリー作品も配信しています。

 

Huluは、国内のオリジナル作品を配信しています。

竹内結子さん主演の「ミス・シャーロット」や小栗旬さん主演の「代償」などがあります。

 

Huluは他のサービスと比べてややオリジナル作品が少ない印象がありますが、日本テレビ系列の作品がとても豊富です。

アニメ「名探偵コナン」やバラエティ番組「しゃべくり007」などの人気番組が視聴できるだけでなく、現在日本テレビで放送中のドラマも配信しています。そのため、テレビで見逃してもHuluで視聴が可能です。

 

Amazonプライムビデオは、オリジナル作品を多数配信しています。

人気バラエティ番組「ドキュメンタル」や三谷幸喜監督・香取慎吾さん主演の「誰かが、見ている」など、話題の作品も多いです。また、「クレヨンしんちゃん」や「しまじろう」、「ポケットモンスター」などの子ども向けのアニメが豊富に揃っているので、お子さんがいる家庭にも選ばれています。

 

ご紹介した作品はごく一部ですので、ほかの作品が気になる人はホームページなどで確認してみてください。

鬼滅の刃のようにどのサービスでも配信されている作品もあるので、オリジナル作品や特定のサービスでしか配信されていない作品を調べてみると自分に合ったものを選ぶひとつの基準になるでしょう。

 

まとめ

一見どれも同じように感じるサブスクリプションですが、細かく見ていくとそれぞれに特徴があります。

それぞれのサービスの特徴をおさらいしましょう。

 

Netflixは、3つの料金プランから選ぶことができ、多数のオリジナル作品があります。SNSやニュースでも話題になっている作品「愛の不時着」や「ARASHI’s Dairy Voyage」などが視聴可能です。

オリジナル作品の豊富さや話題性ではNetflixが一番でしょう。オリジナル作品を楽しみたい人には、Netflixがおすすめです。

 

Huluは、オリジナル作品はやや少なめですが、日本テレビ系列のバラエティ番組やドラマが豊富です。テレビが好きな人や見逃し配信を求める人におすすめ!

海外の作品も多数揃えているので、日本テレビで何度も観たい番組があり、動画配信のサブスクリプションを利用してみたいという人にもぴったりでしょう。

 

Amazonプライムビデオは、人気オリジナル作品が見られるだけでなく、Amazonプライムの音楽や通販でも多くの特典を受けられます。

料金もほかのサービスより安いので、音楽を聴いたりショッピングを楽しんだりしたい人におすすめです。

 

どれを利用するか悩んでいる人は、観られる作品と料金を比較してみてください。

現在、HuluAmazonプライムでは1ヶ月の無料体験を利用できます。一度利用してみて決めるのも良いのではないでしょうか。

関連記事

  1. 【2020年最新版】生活に役立つ無印良品の便利グッズ19選!独断で決定しました

  2. レオパレスに半年間住んで生み出した、狭い部屋最強カスタマイズ!よくある疑問にもお答えします

  3. 格安SIMじゃない人が格安SIM利用者に聞いてみた

    格安SIMユーザーの生の声を聞いてみた。月々の料金や通信速度の不満について

  4. お金が貯まらない人がやめるべき11の習慣をご紹介!お金が貯まらない人の特徴とは

  5. エルベシャプリエ 707GP 舟型トートバッグMを徹底レビュー!通勤や旅行など、あらゆるシーンで大活躍です

  6. 格安SIMの特徴ってなに?乗り換えると結局いくら安くなるの?

  7. 無駄遣いを減らす5つの習慣とちょっとした努力3選!

  8. 【検証】アフリカの美容室で「ヘアメイク全部おまかせ」にしたらどうなるの?

  9. 【頂上決戦】牛丼並盛りの米粒が1番多い大手牛丼チェーンはどこだ?

  10. 乗り換えてわかった!本音で語る格安SIMのデメリット5つとその対策法

  11. 時給1200円の都内新宿の派遣社員を3年続けたけどすぐ辞めればよかった話

  12. 格安SIMに乗り換えてはじめた、丁寧な暮らし

  13. 事故物件から田舎の物件!たった1万円で住める物件を探してみた

  14. 【ネタバレ】浮気性だったヴァレリアンのプロポーズを、なぜローレリーヌは受け入れることができたのか

  15. 海外移住が決まった!出発前にやるべき手続きを最大限まとめたので必ずチェック