カニ通販でハズレを引かないために見るべきポイント3点!値段は超大事

「鍋が美味しく、お酒にも合うカニを通販で購入したい」

「カニ通販を利用したいけれど、ハズレがこわい」

 

これからの季節にぴったりのカニ。通販で手軽に購入することもできますが、ハズレが気になりますよね。

今回は、カニ通販における基本的な良いカニの見極め方法と、カニ通販の基礎知識をご紹介します。カニについて知ることで、カニ通販のカニ選びで失敗を避けられるでしょう。

 

カニ通販でハズレを引かない見極め方法3点

カニ通販でハズレを引かないための見極め方法は以下の3つです。

  • 重量、サイズが明確なものを選ぶ
  • 産地で選ぶ
  • 販売店、業者で選ぶ

この3つのポイントと、基本的なカニ通販の相場をかけ合わせて選ぶことで失敗を避けられるでしょう。

通販の場合は、実際に目にすることができません。そのため、記載された情報をもとに判断していきます。

 

激安で良いカニを手に入れたい、という気持ちは誰もが持つものでしょう。ですが、高価になる理由というものもあります。

良いカニは、安くありません。値段よりもハズレカニを引かない、ということに重きを置くことで、美味しいカニを手に入れられるでしょう。

 

重量、サイズが明確なもの

カニはサイズで値段がつけられています。

サイズごとの相場の価格と、購入したいカニの価格を比較しましょう。サイズが記載されていない、わかりにくいという場合にはハズレの可能性が高いです。

 

また、サイズだけでなく重量が記載されている通販サイトは優良といえます。

 

産地で選ぶ

カニは産地によって特長があります。

ブランドなどもあり、産地が変わるだけで値段が変わってくることも。

 

有名どころは、福井県産やアラスカ産のカニです。ブランドカニが穫れる地域であり、高級レストランで使われています。

極端に価格が安いと、怪しいと見極められるでしょう。

 

販売店、業者で選ぶ

サイトを運営している業者が、どのような販売実績があるのか確認しましょう。

販売店や業者の見極めは、カニ通販でハズレを引かないために最も大事なポイントです。

 

これまでの通販での販売実績や、伊勢丹のようなデパートに卸しているという情報をしっかりと確認してください。

 

ハズレを引かないためのカニ通販基礎知識

カニ通販を使いこなすためには、基礎知識が必須です。

カニの種類や相場、産地などといった基本情報を押さえておきましょう。

 

種類ごとのカニの相場

まず基本的なカニの相場をご紹介します。

 

1kgあたりの相場

サイズ

特長

タラバガニ

5,000円~8,000

1肩の重さは約1kg

足のみで売られていることが多い

毛ガニ

5,000円~6,000

400g600g

カニ味噌が美味しい

ズワイガニ

2,500円~8,500

Sサイズ(約350g)、Mサイズ(約500g)、Lサイズ(約1kg

すでに殻が取ってあるポーションは7,000円~8,000円程度

越前ガニ

10,000円程度

Mサイズ(500600g)、Lサイズ(800g1kg

皇室に献上されるようなブランドカニ。

 

種類ごとのカニの特長

  • タラバガニ
    タラバガニはさっぱりとした淡白な味です。足にしっかりと身が詰まっていて、プリプリとした食感を味わうことができます。カニ鍋にすることで、タラバガニのさっぱり味が引き立つことでしょう。
  • 毛ガニ
    毛ガニは身に甘みがありますが、味わいたいところはカニ味噌です。中に詰まっているカニ味噌の量は、体の大小に関係なく同じ量といわれています。カニ味噌を味わいたい人は、小さなカニを選んだほうがお得です。
  • ズワイガニ
    ズワイガニは、テレビの通販でも紹介されるインパクトの強いカニです。カニらしい濃厚な身を味わうことができます。カニすきや刺し身などがおすすめです。
  • 越前ガニ
    ズワイガニと同じ種類ですが、福井県沖で獲れたものを越前ガニと呼びます。越前ガニと呼ばれるカニは、水揚げ後に生きていることや身・味噌のつまり具合など、厳しい基準を満たす必要があります。ズワイガニの中でも特別おいしいカニです。

 

カニの産地

値段を見る時に大事なポイントとなる産地です。

産地ごとに値段が変わるだけでなく、カニの特徴も異なります。

  • 福井県産
    福井県産のズワイガニは、越前ガニとして有名です。通販などでは「松葉カニ」「越前ガニ」として売られています。海の深い場所に生息するカニが多いことから、プリプリとした引き締まった身を味わうことができます。
  • 北海道産
    豊富なプランクトンと海藻が生息する環境で育ったカニは、たっぷりの旨味を含んでいます。身入りも良く、カニ味噌も濃厚で人気の産地です。
  • アラスカ産
    政府によってカニの水揚げ量が制限されていることから、カニのサイズや身入りが安定しています。大型のカニであることが多く、海外のレストランや有名ホテルの料理などに提供されるほどの美味です。

 

タイプごとの特長

カニ通販で購入するときには、生タイプかボイルタイプを選ぶことになります。

食べ方を決めてからカニを選ぶことで、良さを存分に楽しめるでしょう。

  • 生タイプ
    生タイプは、加熱が一切されていない状態のカニです。そのまま刺し身醤油をつけて食べる方法が一般的でしょう。ただし、カニ通販で購入するときには、衛生面から一度火に通したほうが良いとされています。出汁が取れるので、鍋料理にも最適です。
  • ボイルタイプ
    ボイルタイプは、塩ゆでされた状態のカニです。カニらしい食感を味わうことができ、オーソドックスなタイプといえます。そのままはもちろんのこと、表面を軽く炙った焼きガニもおすすめです。

 

まとめ:相場価格を押さえてカニを選びましょう

カニ通販について、基本的な見極め方法をご紹介しました。

カニ通販でハズレを引かないためには、激安は避けたほうがよいでしょう。価格の裏付けがあれば、そうそう悪いものには当たりません。よく分からない場合は、相場相当のカニを選ぶべきです。

 

基本的な価格相場を確認したら、さらに冒頭で紹介した3つのポイントで選びます。

  • サイズ
  • 産地
  • 販売業者

サイズ、産地に見合ったものであれば大きくハズレることはないでしょう。良きカニ通販ライフをお過ごしください!

関連記事

  1. 【カニ通販の裏技】コスパの良いカニを選ぶ方法と注意点!冬前に見て

  2. かにの種類とそれぞれの美味しい旬の時期を解説!カニ通販オタクが教えます

  3. 【女子ウケするのは?】大手コンビニ3社のシュークリーム食べ比べて比較してみた

  4. ズボラ代表のyuzukaがバレンタインの危機を乗り越える!? プロの料理を自分で作れるシェフィを実践

  5. 月の食費を1万円に抑える!一人暮らし女性の節約自炊の心得を教えます

  6. ビールに合うコンビニ唐揚げを徹底調査!大手3社で食べ比べ

  7. かに本舗のカニは身が大きい!?口コミを確かめるべく蟹下家が通販しちゃったよ

  8. 【2021年版】カニ通販で失敗しないためのポイントをまとめてみた

  9. 【頂上決戦】牛丼並盛りの米粒が1番多い大手牛丼チェーンはどこだ?

  10. コンビニ大手4社のフランクフルトを食べ比べ比較!海辺で食べたいのはどれ?

  11. カニ通販で必ず確認すべき2点!そのカニは「浜茹で」ですか?発送方法にも注目

  12. 僕がウォーターサーバーを超おすすめしたい理由とおすすめのウォーターサーバー5選

  13. コロナ禍でもカニは手に入る?カニ通販の現状とお得な買い方・注意点について

  14. かに通販によくある『訳あり』って美味しいの?実際に頼んで思うこと

  15. 通販カニの保存方法って何が適切?保存期間や解凍の仕方も徹底解説!