SIMフリーのiPhone7を、Y!mobileのSIMカードで使ってみたのでレビュー

格安SIMの中でもイレギュラーな存在であるY!mobile(MVNOではない)。テレビCMがバンバン流れていますし、全国にショップもありますよね。

格安SIMを詳しくない人にとっても存在が広く知られているのが、Y!mobileです。イマイチ詳細を知らなくても、名前くらいは聞いたことがあるでしょう。

 

Y!mobileの料金設定はIIJmioやmineoのような格安SIMと比べると、ハッキリ言って高いです。

しかし、キャリアからの乗り換えであれば半額程度に月額料金を抑えられますよ。

 

*Y!mobileとの比較表

 

このように、IIJmioなどの格安SIMにおける3GBプランの料金を2倍にすれば、Y!mobileの1GBプラン。Y!mobileの1GBプランから2倍にすれば、キャリアの2GBプランの月額料金くらいになります。

 

Y!mobileの場合、他の多くの格安SIMと違ってキャリアメールが使えたり、10分間の通話が300回まで無料になったりするという便利な特典がありますので、月額料金の高さもやむ無しと考えた方がいいのかもしれません。

キャリアメールがあれば、GmailやYahoo!メールとは違い、docomoなどのメールアドレスにメールをそのまま送っても、キチンと相手に届きますからね。(格安SIMの弱点をカバー)

他の格安SIMのほとんどはキャリアメールが使えないので、ここで苦労することになります。

さて、そんな便利なY!mobileですが、SIMカード単体でも契約することができます。なので、この記事ではY!mobileのSIMカードをあえてiPhone7に挿し、使ってみた使用感をレビューしたいと思います。

 

Y!mobileのSIMカードは、iPhone7で使える?

Y!mobileでは、現在iPhone5sが販売されています。

これは大きな話題になりましたし、店頭で展示されていますので見たことがある方は多いでしょう。

 

ここで販売されているiPhone5sには、Y!mobileのSIMカードでしか使えないように「SIMロック」が掛かっています

つまりY!mobileで販売されているiPhone5sは、docomo回線の格安SIMであるIIJmioや、au回線のUQ mobile、そしてソフトバンクのSIMカードでは使えないということです。

 

またその事からY!mobileのSIMカード自体が、あくまで「Y!mobile」というキャリアのSIMカードであり、Y!mobileで販売されているスマホやタブレットでしか使えないイメージを持つかもしれません。

しかし、それに関してはスマホとセットだけでなくSIMカード単体で契約し、周波数が対応しているSIMフリーのスマホで使うことができますので安心してください。

 

そしてY!mobileの使用する周波数はSoftBankとほぼ同じであるため、iPhone7に対応していることが想定されます。しかしY!mobileの公式サイトにはiPhone5sとiPhone6に限り、動作確認済みと記載があるんですね。

となると、最新端末であるSIMフリーのiPhone7がY!mobileに対応しているか気になります。

 

ってことで、下記をご覧ください。

左上の表示をご覧ください。「SoftBank」と認識されていますね。

「ソフトバンクのSIMカードを入れたのでは?」と思ってしまったかもしれませんが、これはY!mobileのSIMカードを認識した状態です。

 

Y!mobileは、SoftBankが直接運営する別ブランド。

そのため、見かけ上はSoftBankということになっているようです。

 

ちなみにY!mobileで販売されているiPhone5sの場合は、ここにY!mobileと表示されているとのこと。

そして実際にiPhone7にY!mobileのSIMカードを入れた状態で数日間使っていますが、全く問題なく使えています。現在Y!mobileを契約している方は、SIMフリーのiPhone7を購入してみてはいかがでしょうか?

 

Y!mobileの設定方法(SIMフリーiPhone7)

プロファイル設定は、Wi-Fi経由でダウンロード

SIMフリーのiPhone7でY!mobileのSIMカードを使うには、「プロファイル設定」が必要になります。

これはAndroidの「APN設定」と同様のもので、カンタンに言えば、iPhoneでSIMカードを使ってデータ通信(ネット通信)を行うために必要な設定のことです。

 

これが少々初心者には難しいので、これからiPhone7でY!mobileのSIMカードを使う方のために、プロファイル設定を行う手順を説明していきますね。

また設定を行うにはWi-Fi環境(ネット環境)が整っていなければなりませんのでご注意ください。

 

Y!mobileの公式サイトにてプロファイルをインストール

やっとことが無い人からすると少し難しそうに思えますが至って簡単です。

まず[ ios ] 他社が販売するiPhoneをワイモバイルで利用するには?というY!mobileの公式記事に飛んでください。

 

このサイトに移動し、「APN設定用の構成プロファイル」をタップすれば、インストール画面に移動できます。インストールを終えればコレで手順は終了。すぐにY!mobileの4G回線に接続されます。

ね?驚くほど簡単だったでしょう??

 

MMSはメッセージアプリで使用する

Y!mobileのキャリアメールはMMSという、電話番号に紐付けされたメールアドレスです。

形式は「@ymobile.ne.jp」となっており、「メール」アプリではなく「メッセージ」アプリで使用します

 

利用方法は、まずY!mobile公式サイトから移動できるMy Y!mobileでメールアドレスを設定し、「設定」アプリを開いてください。

「設定」アプリの「メッセージ」の項目の下の方に、「MMSメールアドレス」という項目があるので、作成したMMSのメールアドレスを記入すれば、iPhone7で送受信が可能となります。

はい、簡単。

 

My Y!mobileは「iPhone5s」を選択すればOK

My Y!mobileをiPhone7で確認する場合、まず始めに『使っている機種』を選ばなければいけません。

この時はiPhone5sを選択することで、問題なく移動できるので覚えておいてください。

 

iPhoneでテザリングは使えなかったけど、2017年8月現在は使えるようになっている

ここで一カ所注意点ですが、iPhone7に限らず、SIMフリーのiPhoneとY!mobileを組み合わせて使う場合は、テザリングが使えません。この点、iPhone7になることで改善されていると思いましたがダメでした。

なのでテザリングをよく使う方は、この点に注意が必要ですね。Y!mobileでポケットWi-Fiを同時に契約するなどの対処が必要です。

Y!mobileはキャリアと格安SIMの間を上手くついたお得な格安SIMだと思うのですが、デザリングが使えないという点が最大のデメリットになることを覚えておきましょう。

 

2017年8月16日追記:仕様変更で、SIMフリーのiPhoneでもテザリングができるようになりました。

現在私は、iPhone 7のSIMフリーモデルでテザリングができることを確認済みです。

 

Y!mobileは、iPhoneでもバッチリテザリングできます。もう心配は何も無いですね。

 

まとめ:iPhone7とY!mobileの組み合わせのおすすめ度

  • キャリアから初めて格安SIMに乗り換える
  • キャリアメールや通話定額が使いたい
  • 学生や会社員など、混雑時にスマホをよく使う

これらのいずれかに当てはまるなら、Y!mobileを契約して使う意味は間違いなくあります。

キャリアからの乗り換えの場合、キャリアメールが使えないのはちょっと不便に感じられるでしょう。周りにはガラケーしか使えない人だっているはずです。

 

ショップで契約できるので、ネットでの契約がよく分からないと心配な人もY!mobileならハードルは低いです。

ただし、ショップだと余計なアプリなどを入れられてしまう恐れがあるので、できればご自身で頑張りましょう。

 

また冒頭で述べた通り、他の格安SIMに比べて割高であることも認識しておいてください。3大キャリアに比べて安いねってくらいです。

 

最後にですが。学生や会社員の方は、主にお昼や夕方にスマホで通信をすることが多いですよね。

その場合、docomo回線やau回線の格安SIMだと混雑していて通信速度が遅く、ストレスが溜まることがあるでしょう。その点、Y!mobileならその心配は無用で常に爆速です。

 

なので通信速度が混雑しやすい時間帯にスマホを使う人なら、Y!mobileがおすすめです。

そして使用する端末についてですが、Y!mobileの割引付きiPhone5sを購入した方がお得に感じるかもしれません。しかし、2013年のスマホであるiPhone5sを今から購入するのは損でしょう。

スペック的にも、今はまだ大丈夫ですが1~2年後にはかなり厳しくなっていると考えられます。

 

SIMフリーモデルのiPhone7は後々に売却して手放してもある程度の値が付きますが、Y!mobile専用であるiPhone5sはロックが掛かっているために高く売れません。

その点からもiPhone7を選んだ方が絶対にお得なのです。

 

さらにSIMフリーのiPhone7であれば、Y!mobileを2年契約した後に他社へ乗り換える際、ロックが掛かっていない分、そのまま使い続けることができます

もしもY!mobileでiPhone5sを買っていれば、他の格安SIMに乗り換える際、再び端末代が発生するではないですか。(まぁ、2年以上同じ端末を使うことはないと思いますがね・・)

 

以上のことから、やっぱりiPhone7がおすすめです。防水やSuicaへの対応も魅力的ですよね。

SIMフリーのiPhone7とY!mobileのSIMカードを組み合わせて、24時間快適な通信やメール・通話を楽しんでみてはいかがでしょうか?では。

関連記事

  1. 中古スマホを買う場合の注意点!マジの失敗談を公開します

  2. シェルPontaクレジットカードの特徴はコレ!車をよく使う人が利用しないのは損かも…!

  3. 【2020年最新版】ミールキットが魅力のおすすめ食材宅配10選!各サービスの特徴や送料など事細かく解説

  4. 格安SIMの特徴ってなに?乗り換えると結局いくら安くなるの?

  5. 光熱費を最大限下げるためできること15選!コロナ禍の今実践してみては?

  6. 【コスパ抜群】3000円以内で出来る最大限の贅沢を紹介しよう

  7. Apple SIMってなに?現状、Apple SIMの料金プランと使い方

  8. 月の食費を1万円に抑える!一人暮らし女性の節約自炊の心得を教えます

  9. 格安SIMじゃない人が格安SIM利用者に聞いてみた

    格安SIMユーザーの生の声を聞いてみた。月々の料金や通信速度の不満について

  10. 無駄遣いを減らす5つの習慣とちょっとした努力3選!

  11. BIGLOBE SIMのエンタメフリーオプションを使ってみたのでレビュー!

  12. 簡単!メルカリで週7万円売り上げた私が教える4つの秘訣

  13. お金が貯まらない人がやめるべき11の習慣をご紹介!お金が貯まらない人の特徴とは

  14. 事故物件から田舎の物件!たった1万円で住める物件を探してみた

  15. かに通販によくある『訳あり』って美味しいの?実際に頼んで思うこと