【工具手ほどき帳】知っているようで知らない?ドライバーの回し方を紹介

みなさん、こんにちは。はじめまして、さいとうとらみと申します。

自己紹介を少し、新卒で入社した工具メーカーの広報担当として7年勤務の後、日曜大工が大好きな夫と結婚しました。

日々、夫婦で住まいのDIYに励んでいます。

 

この連載では、工具のあれこれを紹介しながら、みなさまの暮らしに役立つ情報をご紹介します。

記念すべき第一回目のテーマは、「ドライバーの回し方」です! 

 

じを締めていて「ズルッ」とすべっちゃったこと、ありませんか?

DIYが好きな人も、そうでない方も、一度は使用したことがあるであろう「ドライバー」。

使っていてこんな経験はありませんか? 

実はこの現象、「カムアウト」と呼ばれる現象です。

 

私自身、DIYに取り組み始めたばかりのころは、ドライバーがねじ山から外れてしまうことも多く、作業に時間がかかっていました。

実は、ねじを締める時には、「押す力」と「回す力」の2つが必要なのですが、その時に「押す力<回す力」になってしまうと、上に逃げようとする現象「カムアウト」が起こってしまいます。

特に、急いで回している時などに発生しやすいかもしれませんね。

 

ドライバーの回し方には黄金比率がある

実はドライバーを回す力の配分には、黄金比率があるのです。

押す力:回す力=7:3

思った以上に、押す力が大きくて驚かれたのではないでしょうか?

不器用な私は、ねじを締める際、手こずることが多かったのですが、この押し回しの方法を身につけてからは、しっかりと確実に作業ができるようになり、DIYがよりいっそう好きになりました。

 

ドライバーが上手く回せない時の要因

ドライバーが上手く回せない時、上記の押し回しができていないことが多いのですが、他にもこんな要因が考えられます。

  •  ねじ山とドライバーのサイズが合っていない
  •  ねじに対して、ドライバーが斜めにかかってしまっている
  •  経年劣化などでねじが固着してしまっている

誰しもが馴染みのあるドライバーでも、適材適所、正しい使い方など考えるべきポイントが沢山あるのです。

それぞれのポイントについては、また後日ご紹介しますね!

相棒とも言える工具を正しく使い、安全に効率的に作業をして、DIY時間をもっと楽しいものにしていきましょう!

以上

関連記事

  1. 【工具手ほどき帳】ボルトを締める工具(スパナ・モンキーレンチ・めがねレンチ)の使い分けをご紹介【入門編】

  2. 部屋がクソ狭いので簡単DIYにて調理台を作った話

  3. 【工具手ほどき帳】家具の組み立てに大活躍!六角棒レンチの便利な使い方とおすすめ商品を紹介

  4. 【工具手ほどき帳】ドライバーでねじが緩められない時、試してみたい3つの方法

  5. 【工具手ほどき帳】正しいねじを締め方と順番について!実は決まりがあります