格安SIMに乗り換えてはじめた、丁寧な暮らし

 

 

チュンチュン…

チュンチュン…

ゴソゴソ…

むくり

おはよう。タロウだ。

先日、僕はキャリアから格安SIMに乗り換え、月1万2,000円の節約をすることに成功した。

 

1ヶ月1万2,000円。

そう、1日400円。

 

400円と聞いて、あなたはどう感じただろうか?

  • 「単行本も買えやしない」
  • 「ワンコインランチすらいけない」
  • 「400円じゃ生活は変わらない」

もちろん、そういう意見もあるだろう。

 

ただ、僕の生活は、その400円で一変した。

簡単に言ってしまえば、「丁寧な暮らし」ができるようになった。

今日は、そんな僕の丁寧な暮らしをあなたに共有したいと思う。

 

最高の朝はココナッツオイルコーヒーから始まる

あなたは、朝、ちゃんとコーヒーを淹れているだろうか?

僕自身、1日たった20円のコーヒーが、こんなに朝を充実させてくれるなんて想像もしなかった。

セットしたコーヒーに、ゆっくりお湯を注ぐ。

コーヒーからよい香りが立ち上ってくる瞬間、僕はこう思う。

「ああ、今日も1日が始まった」

と。

そして、このココナッツオイルを忘れてはいけない。

僕の語彙力で表現しきれない、あまく、そして優しい香り。

デスクに座って少し口をつけてみる。

ズズズ…。ゴクリ

至高。

その言葉は、今、この瞬間のためにあるのかもしれない。

僕は、本気でそう思っている。

 

アロマオイルで嗅覚を刺激する

あなたは、優れた経営者の条件を知っているだろう。

数字に強い?

交渉がうまい?

カリスマ性がある?

残念ながら、それらは間違っているとまでは言えないものの、重要ではない。

 

優れた経営者の条件、それは…

アロマオイルを使っていること、この一点だけだ。

 

人間は無意識のうちに環境から多大な影響を受けている。

今、この瞬間もだ。

僕も、あなたもだ。

 

ただ、視覚や聴覚はあまりにもわかりやすく、意識しやすい。

実際にオフィスのレイアウトにこだわる経営者が多いのも事実。

 

そんな中、「職場の嗅覚」にまで気を配っている経営者は一体どのくらいいるのだろうか?

ちなみに僕の場合、職場の加湿器にオイルを垂らしている。

だいぶ肌寒くなってきたこの季節に、スタッフの喉や肌をいたわりつつ士気もあげる。

これだけで本が1冊書けるぐらいの高度なテクニックだ。

たまらない。

スタッフの顔にも、がぜんやる気がみなぎってきたようだ。

 

ジムで汗を流す

経営者たるもの、体が資本。

体を鍛えることをおろそかにしてはいけない。

僕の住んでいる街には、最近1日あたり100円から通えるジムができたので、仕事が終わったあとは月に1回のペースでそこに通っている。

 

1日の疲れはバブルバスで流し落とす

経営とは、終わりなき航海だ。

会社という名の船を、スタッフという名の船員とともに、定めた目的地に向かって進んでいく。

目的地に着くと、また新しい目的地を探して進んでいく。

 

そんな船の船長である僕が毎日疲労困憊では、無事に目的地まで到達することはできないだろう。

仕事を終え、ジムで汗を流し終わったあとは、これだ。

そう、バブルバス。

ジャグジーがないため、お湯をシャワーでしっかり泡立てる。

この一手間が、泡をグッときめ細やかいものにしてくれる。

ふう。

しかし、ここで完全にリラックスモードになってしまうようでは、二流の経営者と言わざるを得ない。

仕事は、創ろうと思えば、いつでもどこでも創り出せる。

1日24時間365日、頭の中は仕事のこと。

これが経営者という生き物の生態だ。

少しのぼせてしまったら、ウィキンソンで喉を潤す。

やはり、炭酸水はウィルキンソンに限る。

ときには「ウィルキンソン」×「藤田晋」もいとわない。

たまにウィルキンソンを頭から注ぐと火照った体を冷ましてくれる。

 

まとめ

それでは、ここまでの内容を振り返ってみよう。

  • ココナッツオイルコーヒー:20円
  • アロマオイル:30円
  • ジム:100円
  • ウィルキンソン:100円

※すべて1日あたり

残りの150円は、1ヶ月に2〜3冊購入する本代。

僕の丁寧な暮らしに必要なのは、たったこれだけだ。

 

どうだろう?

「格安SIMに乗り換えるだけでこんな丁寧な暮らしができるの?」

 

そう驚いているあなたの顔が、眼に浮かぶよ。

最後に、僕から一言。

手に入れよう。

格安SIMで、丁寧な暮らしを。

 

Fin.

関連記事

  1. 動画サービス(huluなど)のデータ通信量を比較してみた!おすすめの設定方法とは

  2. コンビニ大手4社のフランクフルトを食べ比べ比較!海辺で食べたいのはどれ?

  3. 【2020年最新版】生活に役立つ無印良品の便利グッズ19選!独断で決定しました

  4. 全3階建て!TERRARIUM CAFE(テラリウムカフェ)に行ってみた

  5. 【2021年最新版】Netflix(ネットフリックス)のおすすめ人気ドラマを国内外に分けて紹介

  6. 格安SIM乗り換えで浮いたお金(月12000円)を有効活用するべく、グルメの旅をしてきた

  7. ズボラ代表のyuzukaがバレンタインの危機を乗り越える!? プロの料理を自分で作れるシェフィを実践

  8. 【歯の白さはマナー】日本では買えない市販のホワイトニング剤を紹介してみる

  9. ドイツに住んでわかった!移住に必要なモノと必要ないモノについて。経験から徹底解説します

  10. 椅子のこだわりが凄い!Seat Mania(シートマニア)カフェに行ってみた

  11. 妊活中の夫婦の温度差!夫が非協力的に感じた3つのストレス

  12. 固定費を下げるために私がしている4つのこと!ポイントは優先順位

  13. 乗り換えてわかった!本音で語る格安SIMのデメリット5つとその対策法

  14. 普段捨てそうな部分(主に野菜)を活用し、節約する方法を3つご紹介

  15. 抹茶スイーツを食べながら過去のバレンタインを振り返ってみた